雨乞山には夕日が沈んで

細く長く、地元の昔話を読んだり実際に見に行ったりしています

地名

とある坂の名前のこと

古い「いろり火」の方を読んでたら、土西の堤の主(あのへんの堤の主なのでもちろん大蛇)にまつわるお話で、あのあたりの坂の名前でふと気づいたことがある。 ここ↓だと思われる「たえ坂」についてだ。 「笠師の南側と塩津の境」とあるので、ここだと思う。…

アクセス解析にあった「石川県七尾市中島町豊田」のこと

やる気とネタがあるときにしか書かないこのブログなんですが、久しぶりにアクセス解析なんてものを見てみたら「石川県七尾市中島町豊田 伝説」なんてログがありました。わお、とってもピンポイント!そんな方々へつらつら書いてみますよ。 うろ覚えと手元の…

天行寺山のこと

中島町笠師と志賀町矢田に跨る山。 頂上は137メートル。 山頂には延命地蔵が祀られている。 子供の頃、山頂に行ったと祖父いわく、確かに小さな祠があったそうだ。近くにある、志賀町矢田へと抜ける峠を天行寺峠という。 そこには天狗が住んでいたと言われ、…

伊久留のこと

「いくろ」と読む。 能登に伊久留という地名は2ヶ所存在する。 旧鳳至郡穴水町伊久留(現鳳珠郡穴水町伊久留)と旧鹿島郡田鶴浜町伊久留(現七尾市伊久留)*1長家文献集に、長連龍の家来として「伊久留了意」なる人物の記録がある。 現在の穴水町が本領であり、…

能登郡のこと

かつての鹿島郡のことである。 元の名は「能登郡」であったが、中世に「鹿島郡」に改めた。*1 現在の鹿島郡中能登町、七尾市(旧鉈打村は除く)、羽咋市鹿島路・余喜(旧鹿島路村・余喜村)が該当する。『長氏文献集』を見ていたら、連龍公の記録の途中に「能登…

女の幽霊のこと 

『四不語録』に記録されている化物。 水木しげるの『妖怪文庫』では、「力持ち幽霊」として紹介されている。 話の詳細は以下を参照にされたし。 力持ち幽霊 - Wikipediaちくま文庫の『奇談異聞辞典』の『四不語録』では「飯山」には「いいやま」と仮名が振ら…

熊来酒屋のこと

万葉集に見える熊木*1にあったら酒屋のこと。 ここでいう酒屋は「酒の販売所」ではなく「酒の醸造所」のこと。過去にも実際にどこにあったのだろうか気になった人はいたようだが、結局わからなかったらしい。*2わし。【関係奇事】 「わし」のこと - 雨乞山に…

ガンジョウジ山のこと

豊川と笠師の間にある山のこと。*1地名の由来は、「ガンジョウ寺」という寺があったため。 地名等の由来の民話などはない。ガンジョウ寺の遺構がどこにあったのかは今では定かではない。*2 *1:教わるときに「あっちの山?」「そう、あっち」とかこそあど言葉…

唐島のこと

七尾市中島町塩津の東の端。 海水浴場もある*1 島と付いているが陸続きで、岬に島がくっついたような形をしている。唐島神社とその社叢があり、社叢は原生林としても貴重なものである。*2地名の由来は、その昔唐島はカラカラという音を立てて流れ着いた島だ…

雨乞山のこと

各地にありそうなありふれた名前の山ではあるが、日吉神社の後ろのような場所にある一際高い山を指す。 頂上は136m。ちょうど豊田の後ろに当たるようなところにある。頂上の所在地は豊田になるが、昭和3年に刊行された『石川縣鹿島郡誌』には、雨乞山には「…